ブログ

会社の考えが私生活へ【入社2年目スタッフのブログ】

2019.06.18

 

こんにちは。

2018年度入社スタッフです。

 

最近、新聞やニュースで「廃プラ削減」の文字をよく見かけます。

人々が廃棄したプラスチックごみが海に流れ、野生動物の死を招いているのが急務の問題になっているのです。

先日見たドキュメンタリー番組で、ウミガメがクラゲと間違えて大量のビニール袋を飲み込んでいた映像にはショックを受けました。

いままで私はどれだけのプラスチックごみを出していたのだろう。と改めて振り返っています。

 

常に環境に意識した生活を心がけるのは、忙しい現代社会ではなかなか難しいことだと思います。

私の経験では忙しい時ほどごみの量が増えると感じています。その理由は手っ取り早い使い捨ての商品を買っているから。ごみの量が増えるとさらに心身ともに疲弊してくる気がしますよね。

裏を返せば、環境に意識した生活は心身ともに豊かにしてくれると思うのです。

 

環境に意識した生活。それこそが当社が提案するライフスタイル=”LOHAS”なのです。

LOHASとはLifestyle Of Health And Sustainability の頭文字を取った略語のことで、 地球環境を意識し心と体の健康を育むライフスタイルのことを指します。

例えば日々お弁当を作ってペットボトルやプラスチックトレーの消費を控えたり、自転車で通学・通勤して排気ガスを削減したり。

自然を愛でるというのも一つのLOHASの取り組みですね。

↑ボーデコール新潟本店の近くにある古津八幡山遺跡 苔のじゅうたんが心を癒してくれます

そのように環境について考えた生活をしていくことで、自身の心と体の健康にもつながっていくのです。

 

当社はそのLOHASの生活をお客様にご提案するため、商品は「造り・健康・環境」のコンセプトのもと買い付け・開発をしています。

商品を永く大切にお使いいただき、生活を心身ともに豊かなものにしていってほしいという願いがあります。

 

お客様にご提案する以上、私たちスタッフは日ごろからLOHASについて意識しています。

こまめな消灯、備品の再利用など例をあげたら尽きませんが、小さなところから徹底して体に染みつけています。

私の学生の頃はその意識に欠けていた部分がありましたが、最近ではLOHASが自身の行動と結びついてきました。

環境に意識を向けるには、ひと手間が必要になります。最初のうちは腰が重いかもしれませんが、そのひと手間が生活を豊かにすると思うと楽しくも感じてきます。

 

次のLOHASの取り組みはお昼の自炊チャレンジ。

今までなかなか長続きしませんでしたが、生活をより豊かにするために次こそは、、、

毎日コツコツが重要なので、簡単な料理から始めてみようと思います!

 

 

(c)copyright BD corporation. Allrights Reserved.