こんにちは。入社5年目スタッフです。
皆さんは広い視野で自分を見ることは得意でしょうか。
私は得意ではありません。
私はこの会社に入ってからさまざまな業務をさせて頂きました。
店舗販売
品質管理
新しい業務が始まるということは、今までやってきたことを引継がなければいけません。
その引継ぎを考えるとき、自分の今までやっていた業務がよく見えるような感覚がありました。
これは不思議な感覚でした。
そう感じるのと同時に、今まで見えていなかったんだと気付く瞬間でもありました。
人に伝えるときに初めて、自分のやっていたことを視野広げて見ることが出来ていました。
ここはこうしたらもっと早くできるなとか、ここをこうすると相手にもっと親切だななど、その時に気付くことが多くありました。
新しいことを任されたり、初めてやる事はなかなか全体が見えづらいことが多いです。
見えていないことに気付いていないこともあると思います。
そんな中で大切なことは俯瞰(ふかん)することだと思います。
俯瞰とは「広い視野で物事を見ること」「客観的に物事の全体像を捉えること」という意味があります。
新しいことが始まると最初は覚えることが多く、だんだん回りが見えなっていくと思います。
それと同時に自分自身も見失いそうになることもあるかもしれません。
そんな時は一度立ち止まり、自分自身を見つめ直し、歩き出していきましょう。